【Amazon】タイムセール実施中! セール品を見る ➡

ここ数年で本当に買って良かったおすすめ品50選~2019年まとめ~

amazon
スポンサーリンク

ここ1・2年で「買ってよかった、出会えて良かった!」と思うネット上で買える商品をまとめてみました。

もう手放すことができない、お気に入りも多数。食品系はリピート買いしてます。

ガジェットから旅関係、本、飲食物やネット上のサービスまで雑多なまとめですが、興味があればご覧いただけると嬉しいです。

2018年は、スペイン巡礼(フランスからスペインを徒歩で約900キロ横断)というバックパッカーみたいなこともしたので、旅関係はその時に役立った商品たちです。

海外旅行やバックパックで旅に出る予定がある人は参考になるかもしれません。

 

だいたいAmazonで買える「買って良かったおすすめ品50選」

私が主に使っているネット通販サイトは、「Amazon」と「楽天」と「ヨドバシ・ドットコム」です。

だいたい3サイトのどこか、もしくは公式サイトで手に入ります。

基本的には、Amazonで購入できるはずです。

 

買って良かったおすすめ「ガジェット」

ガジェットの定義がよく分からなかったので、調べてみると「面白い小物」「珍しい道具」「携帯用の電子機器」という意味を持っているようです。

まずは、買って良かったガジェット(機械っぽいもの)のまとめです。

ブラウンのハンドブレンダー

野菜スープもジュースも手軽に作れるようになって、野菜や果物の摂取量が増えました。他の影響もあるかもしれませんが、健康診断の数値が全て標準の真ん中くらいになりました。

ハンドブレンダーは洗うのも楽で、これはミキサーよりも絶対おすすめ。便利すぎて、すでに2人にあげました。プレゼントにもGOOD。

 

照明リモコンスイッチ

部屋のライトをリモコン式にしたくて買いました

今までは壁にあるスイッチでON/OFFするタイプでしたが照明を買い替えなくても、これを天井とライトの間に設置することでリモコン式ライトになります。

ベットの上でスマホを見ていて眠さの限界が来ると、照明をつけたまま寝落ちすることがあったのですが、リモコン式にしたらパッと消せて照明つけっぱなしが直りました。便利!

 

USBポート付のタコ足コンセント(電源タップ)

スマホをはじめ、タブレットやサブ機のスマホ・小さい加湿器など、USBで充電するタイプのものが増えてきてコンセントがごちゃごちゃしてました。

USBをいくつも差せるので、スッキリ。色々な種類が出ていますが、USBを複数差しても急速充電ができる高出力のものがおすすめです。

 

FireHD10タブレット

FireHD10タブレットは、Amazonのスマートスピーカーとして注目されているアレクサが搭載されました。画面付きスマートスピーカーとして利用可能。

10.1インチの大きめ画面で映画を見たり、Kindleの本を読んだり大活躍しています。タブレットとしては、格安なのに画面もキレイでサクサク動く

▼レビュー記事はこちら

 

Bluetooth ワイヤレス キーボード

いろんなデバイスに使いまわせるワイヤレスキーボード。スマホでもタブレットでも長文が書けるようになります。

▼こちらの記事でも紹介しました。画像は、FireHD10タブレットと。

 

Googleクロームキャスト

テレビがスマートテレビに早変わり。

これを買う前まで動画視聴は、スマホかタブレットかPCで見ていました。テレビだと複数人で見れるし、やはり大きい画面だと見やすくて感動。

スマホの画面をそのままテレビにミラーリングできるので、自分で撮った写真や動画もテレビに映すことができます。

 

FireTV Stick

クロームキャストを持っているのに、同じくテレビでネットの動画視聴ができるFire TV Stickを買ってしまいました。

Fire TV Stickは、操作がリモコンで出来るので一時停止や早送りなどがクロームキャストよりも楽。スマホに苦手意識をもつ親も操作ができて、私の親はすごく喜んで使っています。

こちらは、スマホの画面ミラーリングはできません。それぞれ別の良さがあるということですね。

クロームキャストとFire TV Stickは別のテレビに使っています。どちらも買って良かった!

 

SSDのノートパソコン

電源を押すと、一瞬でパソコンが使えるようになる。今までのPCと比べて起動がはやすぎて本当にびっくりしました。

この立ち上がりの速さがなければ、ブログのためにPCを起動させようとさえ思わなかったかもしれない。今はSSDも安く手に入るようになりました。

 

加湿セラミックファンヒーター

ガジェットというか家電ですが、乾燥する寒い時期に大活躍しました。

冬はとくに加湿すると、風邪やインフルエンザの予防にもなります。湿度があがると部屋も温まりやすいし、朝起きて喉が痛いなんてこともなくなりました。

肌にもいいような気がするのでおすすめ。

 

ケノンの脱毛器

欲しいな、と思いつつも高いのでかなり迷った買い物。

でも、脱毛に通うよりもだいぶ安いし良い口コミも多かったので購入しました。数回照射して、どんどんムダ毛が薄くなっていき面白いようにきれいになっていったので、高くても買って良かったです。

公式サイトのクセが強いのが、もったいない(笑)

 

 

買って良かったおすすめ「飲食物」

申し遅れましたが、私は30代女性です。それなりに健康に気を使っています。

なので、健康にいいものが多め。

炭酸水

もともと炭酸は飲まない方だったのに、スペインで炭酸飲料に目覚めました。

運動した後や お風呂上りの炭酸って素晴らしく美味しいと気が付いた2018年。

 

ルイボスティー

コーヒーは好きなのに、カフェインが効きすぎる(眠れなくなる)体質です。朝しか飲めません。

日本人の26%はカフェインに弱いとも言われています。緑茶もウーロン茶もコーラもカフェインが入ってるので、普段から常飲できるカフェインレスの飲み物として一番飲む頻度が高いルイボスティー。

ルイボスティーは香りもよくて、あきずに毎日おいしく飲めます。しかも、美容と健康に良い素晴らしい飲み物。

 

もち麦

いつも、ご飯に混ぜて炊いています。

もち麦は「大麦β-グルカン」という水に溶けやすい水溶性食物繊維が豊富で腸内環境を整えてくれます。また、糖質の吸収も抑えてくれるのでダイエットにもなると話題になりました。

母も「これさえ食べていれば太らないんだよね」と言うくらい。確かに太りにくい実感があるので、ここ2年程続けている食品。

私は楽天で購入しています。もち麦と見せかけて、もちもちした麦(うるち麦)を売っているところがあるので要注意。

 

シリカのサプリ

ここまで身体的変化が実感できたサプリは初めてで衝撃をうけました

私は肌がしっとりもちすべになり、爪も強くなりました。肌は本当に即効性があって、飲んだ翌日にはしっとりします。個人的には、おなかを触るとわかりやすい。

爪が割れやすい人、ささくれができる人、肌がカサカサする人、髪がパサつき抜け毛が気になる人におすすめ。髪の毛は、いつの間にか美容室でほめられるようになってて、これにも驚き。

日本のサプリのように何粒も飲まなくていいのが楽ですが、シリカコンプレックスは1粒が大きくて最初は飲むのが怖いほど(笑) 今は慣れました。

 

じゃばら

▼こちらの記事でも紹介しました。

じゃばらグミが美味しいので口コミレビュー!パウダーやサプリはどこで買える?
...

花粉症の時期に鼻のムズムズが軽減されて、これも即効性があって驚いたもの。しかも美味しい。

柑橘系が好きなアレルギー体質の人におすすめしたい。

 

高カカオのチョコレート

こんなに罪悪感なく食べれる美味しいお菓子は他にないと思います。

1日30g(6枚)を6回に分けて食べると、体内にポリフェノールが留まって高い抗酸化作用が期待できるとか。

小腹がすいた時にちょうどいい体にいいおやつ。75%くらいまでが美味しい。

 

粉屋のパンケーキミックス

粉屋のパンケーキミックスは、楽天で品切れになるほど人気のホットケーキミックスです。

ホットケーキミックス特有の変なにおいがしなくて、本当にとっても美味しい。余計なものが何も入っていません。有名なブロガーさんが紹介して人気が出たとか。学校給食に使われるほど、安心安全。

澤井珈琲

澤井珈琲も楽天で大人気の商品。

澤井珈琲さんは、なんと注文が入ってから焙煎して豆を挽いてくれます。挽きたての良い香りがすごい。新鮮なコーヒー豆は豆からガスが発生するそうです。そのガスを逃がして新鮮さを保つ特殊な袋を採用しているほどのこだわり。

レビューの数が3万越えでリピーターも多く、ずっと気になっていた商品ですが買ってみたら良さがわかりました。朝のコーヒータイムを幸せにしてくれます。大容量なので、コスパもいい!

 

買って良かったおすすめ「旅行グッズ」

スペイン巡礼の時に、あって助かったものを紹介します。

スペイン巡礼は、「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」として世界遺産にも登録されている巡礼路です。四国のお遍路のようなものですね。
世界各国から巡礼者が集まり、サンティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂を目指して1日20~30キロも歩いては巡礼宿に泊まり、何日も歩き続ける修行のような旅でした。
陽気なスペイン人にブラジル人にフランス人、優しいイタリア人とドイツ人、人のよい韓国人やハンガリー人などなど、こんなに世界各国の人たちに一気に出会えたのは初めてです。
言葉が全て通じなくても同じ目的地を目指す仲間が自然とできていく素晴らしい経験でした。

約10キロの荷物を背負って連日歩くため、全身筋肉痛になります。足への負担も大きく、どうしても軽量化が必要になってくるので装備は軽量化を重視していました。

ここで紹介するものは海外旅行に行く人、登山なんかで長距離を歩く人にもおすすめできるものだと思いますが…、需要があるかわかりません(笑)

(ガジェットも含まれています)

モバイルバッテリー(Anker PowerCore 10000)

これがなかったら、旅行はできないんじゃないだろうか。

一回の充電で3回はスマホを満タンにできる優れもの。旅でももちろん役に立つが、地震の影響で1日半停電になった時も、すごく頼もしく、ありがたい存在でした

 

ミラーレス一眼 [Nikon1 J5]

見た目がレトロで、持っているだけでもテンションが上がるミラーレスカメラ。かわいい。

景色がキレイなところへ旅に出かけるのなら、ミラーレス一眼がコンパクトで軽くてGOOD。旅のお供に、ちょうどいいサイズだと思います。

単焦点レンズで撮ると周りがぼやけて、それっぽい写真が撮影できます。

 

SIMフリースマホ(DSDS)

海外旅行に行くのなら、SIMフリー端末は絶対に必要。

SIMカードが2枚入る(DSDS)のスマホだと、とても便利だと思います。

私は普段からスマホにdocomoのSIMとmineo(マイネオ)のSIMを入れているので、デュアルSIM対応端末が必須。zenfoneが安くてバッテリーの持ちも良くてSIMが2枚入るものが多いため、2台続けてzenfoneです。

2018年に購入したASUS ZenFone 4 MAXは充電長持ちでお気に入りでしたが、保護フィルムを貼らずに砂利道に落として画面がひどく割れてしまいました。

修理しても良かったのですが、少し新しくて軽いZenFoneも気になっていたので Live (L1)に買い替え。安くても顔認証がついているし、Zenfone4Maxより画面も大きいので、こちらもお気に入り。

 

海外で使えるプリペイドSIMカード

スペイン巡礼は距離にもよりますが、フランスから入るルートだとスペインに1ヶ月以上いることになります。

カフェもあまりない田舎道を歩くので、スマホでネットが出来るようにSIMカードは持っておきたい

海外通の知人から「現地のケータイショップで簡単にSIMが買えるよ」と言われました。でも、スペイン語は全く話せないし現地調達はハードルが高いと考えていた時にAmazonで見つけた「海外で使えるプリペイドSIMカード」。

データ通信専用のものと通話も可能なSIMがあります。

普通にフランス・スペインで使用できました。心配性なので↓の2枚をどちらも持って行ったけど、宿やカフェにはWi-Fi環境が整っていたので1枚で足りました。

現地調達よりも旅行前に準備していた方が安心ですよね。

 

海外で使えるVISA/JCBのデビットカード

デビットカードって便利ですね。口座から即時引き落としになるカードがデビットカードです。

長期で海外に滞在する場合、大金を持っていくのは怖い。ATMで現地の通貨を下ろせるようにしたいと思ってデビットカードを作りました。

日本の自分の口座に入っているお金を、海外のATMから引き出せます

 

Passportと現金、クレカを入れる薄い貴重品用ポーチ

パスポートとカードなど、貴重品を入れるポーチ。薄いので服の下に巻いていても分かりません。

スペインの巡礼宿(アルベルゲ)は治安がいいと言われていますが、この貴重品ポーチをしたまま寝ていました。海外のホステルなどに泊まる場合や、スリが多い地域に行くなら絶対に持っておいた方がいいでしょう

 

スマートウールの登山用靴下

約900キロも重いザックを背負って歩いたので、足元の環境は大事でした。

スマートウールの分厚いソックスは、かなり足を守ってくれます。

長距離を歩くときは、厚い靴下があるのとないのとでは大違い。スマートウールのソックスを使うなら靴のサイズは大きめじゃないと入りませんので注意。

もともと登山用の靴下ですので、登山の時にも使っています。

 

トレッキングシューズ

防水透湿性素材GORE-TEX(ゴアテックス)のハイキングシューズを探して、いろいろ履き比べた上で個人的に一番歩きやすいと感じたノースフェイスのトレッキングシューズ。

山岳地帯なら足首を守るためにハイカットの靴が良いのですが、スペイン巡礼は山もあるけど平地も多い。スペイン巡礼中にハイカットのシューズで歩いて足首を痛めた人を3人知っています。

その為、ローカットのトレッキングシューズがおすすめ

[ザノースフェイス] トレッキングシューズ エンデュラスハイク GORE-TEX

 

カリマーの軽量バックパック35ℓ

とにかく軽くて背負いやすいバックパックを探していました。毎日20~30キロも歩くので、軽くて体にフィットするものを探しました。

私は上半身だけ細身で、なかなか合うバックパックがないなか、カリマーのSL35 type1はとてもしっくりとくる背負い心地でした。

まず肩が全く凝らない!足は歩きすぎて痛かったけれど、上半身は元気でした。このバックパックじゃなかったら、歩き切れていなかったかもしれません。

 

マジックソープ

1本で洗顔、クレンジング、ボデイソープなどに使える万能石鹸。

固形石鹸と液体石鹸の2種類があります。持って行ったのは固形石鹸。

洗濯石鹸としても使えると言っていた人がいたので、わたしも洗濯石鹸代わりに使っていました。(巡礼中は基本的に衣類を手洗いします) 洗濯洗剤のような洗いあがった良い香りはしませんが、なにより荷物削減に役立ちました。

洗顔料としては、友人に勧められて以来リピートしている良いものです。

 

速乾タオル

巡礼中は、だいたい手洗いで衣類やタオルを洗うため速乾性はかなり重要。いくらきつく絞っても乾かない素材は乾かないので、湿度が高い日は大変です。

このタオルは、雨の日でも洗濯物の中で一番に乾いてくれるので重宝しました。乾かない他の洗濯物をタオルで挟んで水分を抜くタオルドライにも大活躍したすごいやつです。

 

サーモスの水筒

最近の水筒は軽いですね。かなりの軽量で負担になりません。

保温保冷効果が長続きするので暑い日にも寒い日にも「買って良かった」を実感。

登山の時にも大活躍です。熱湯を入れて山を登り、山頂でカップラーメンが作れるほどの保温力。

 

買って良かったおすすめ「雑貨・その他」

ハリオのコーヒーサーバー

コーヒーサーバーって、なかなか近くに売っていない。イオンなどの大型スーパーにはさすがに置いてましたが1000円以上するんです。

でも、Amazonで他の商品と一緒に買うと500円以下になるので、コーヒーサーバーを探している人はAmazonをのぞいてみてください。安く買えて満足。

ぽてっとした丸い形で大容量のハリオのコーヒーサーバーを選びました。ティーサーバーとしても使えます。

 

壁紙

実家の一部屋を自分で張り替えました。

初めてでしたが、1日かけて真っ白な壁紙のシンプルな部屋に大変身。くすんだ部屋が明るくなって、個人的に大満足。頑張った甲斐がありました。

実家なので生のりタイプを購入しました。賃貸でも はがせるタイプを使えば自分好みの部屋にできると思います。

私は、楽天の壁紙屋本舗さんで購入しました。

すのこベッド

ほわほわのベッドだったころは朝起きると腰が痛くなっていたのですが、すのこベッドに変えたら腰痛が良くなりました。ベッドが柔すぎると私の腰には悪いのかもしれません。

高さ調節もできて便利だし、木の感じもお気に入りです。分解できるので、引っ越すときに移動が楽でした。

 

ワンデーコンタクト

以前は2weekのコンタクトを使っていましたが、洗浄が面倒で1dayコンタクトに変えました。

変えた結果、すごく快適!すぐに外せて捨てられるので、コンタクトつけっぱなしで寝落ちすることもなくなりました。

しかも2weekよりも薄いので、目の負担も軽減されたような気がします。つけている時の違和感や目の疲れも軽い。

買って良かったおすすめ「本」

本に関しては、ここ数年で買って良かったものじゃなくて「人生で出会って良かった」と思える本たちです。

すごく印象深い本って、10年前に読んでいても、ついこの間読んだように感動を覚えているものです。

今回紹介する本は、今現在のレビューを見ても、どれも高評価!やはり良いものは、読まれ続けるのかもしれない。今でもおすすめできるものだけを選んでいます。

道をひらく

まずは自己啓発っぽい本から3冊

「道をひらく」は人生で迷ったときに、読み返します。ふと思い出すフレーズがこの本にはあふれている。

私とは何か

生きづらい人が、少し楽に人生を歩めるようになるかもしれない良書。

ずっとやりたかったことを、やりなさい。

タイトルの通り、「ずっとやりたかったことをやる」ための一歩を踏み出させてくれる案内書。

 

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

とても酷かった英語力を向上させてくれたと実感できる英語本2冊

中学生英語が口から自然と出てくるようになる本。

DUO 3.0

単語は、この本を頑張れば結構な力がつくと思う。

今でも英語は得意とは言えませんが、昔よりは言葉が出てくるようになりました。

精霊の守り人シリーズ

日常を忘れて没頭できるファンタジー。有名すぎるかもしれませんが、おすすめせずにはいられない。

児童文学のノーベル賞とも言われる「国際アンデルセン賞」を受賞した上橋 菜穂子さんは、文化人類学者でもあります。大人が読んでも引き込まれる極上の児童文学。

極北に駆ける

スゴイの一言ノンフィクション。伝説の冒険家植村直己の体験記シリーズ

これが本物の冒険家か…!と、衝撃的な体験の数々に夢中になってしまいます。

 

まだまだ面白かった本は紹介できるけど、多くなるのでこの辺でやめておきます。

いつか「おすすめ本」だけあつめて記事にするかもしれません。

 

買って良かったおすすめ「サービス」

格安SIMのmineo(マイネオ)

mineo(マイネオ)のおかげで、どれだけ節約できているか。本当に有能。

  • パケットシェア(データ容量をシェア)
  • パケットギフト(他のmineoユーザーにデータ容量をプレゼント)
  • フリータンク(みんなのパケット貯蔵庫)

上のような独自のサービスで、パケット(ギガ)がなくなっても無料で調達する手段があるのが素晴らしい。いざという時に頼もしいサービスです。

 

Amazonプライム

Amazonプライムは、Amazonユーザーにとってはお得でしかない。私は北海道住みなので、普通だったら高くなる送料が「無料」というだけで本当にありがたいのです。

それに加えてプライムリーディングで雑誌も毎月読んでいるし、FireTV Stickを買ったためプライムビデオを見る回数も増えています。お得でしかない。

 

5000円チャージで1000円返ってくるAmazonギフト券キャンペーン

こんなにお得なのに、まだ知らない人が多いみたいです。知らないともったいないキャンペーン。

5000円以上のギフト券をチャージして、コンビニで現金払いを選択すれば1000円分のポイントが還元されます。還元率がすごい。

公式 Amazonチャージ初回購入で1000p還元キャンペーン

 

楽天カード

割と誰でも作れるクレカ。作るだけでポイント還元がかなり多く、楽天で買い物する人にとっては絶対的に節約になるクレジットカード。

いままで、クレカのポイントをうまく使えたことがなかったけれど、楽天カードは楽天で使えるので無駄になりません。もっと早く作れば良かったと後悔するほどのポイントの貯まりやすさです。

楽天カード(公式サイト)

Kindleアンリミテッド

お試しで登録中ですが、実用書や雑誌が充実していて面白い。1週間で雑誌数冊と、コミックエッセイと文章のエッセイと実用書を読んだので、十分もとは取れました。お得。

経済誌も読めるので社会人の情報収集にもおすすめ。

ネットフリックス

ネットフリックスでしか見れないマーベル系のドラマが見れます。

私は契約者ではなく家族が契約しています。家族と共有して見ることができるので、ありがたく見させてもらっています。ネットフリックスのオリジナル作品も豊富で面白い。

「人生がときめく片付けの魔法」著者であるコンマリさんの番組もあります。アメリカで大人気みたいですね。

他のオリジナルドキュメンタリーなども面白い。

 

Hulu

動画配信サービスどれだけ好きなの?って感じですが、視聴できるものが違うのでしょうがない。

プライムビデオは、自分の中でamazonプライムのおまけ的な存在。ネットフリックスは家族が契約している。というわけで、私のメイン動画配信サービスはHuluなのかもしれません。

Huluは、日テレ系の番組やFOXチャンネルのリアルタイム配信、Huluオリジナル作品が特徴。Huluでしか見れないものが結構あります。その全てが見放題なので料金体系がわかりやすい。

初めての人は、2週間のお試し期間もあります。

 

おわりに

写真は、間に合わなかったので随時撮影していこうと思います。

良いと思うものは多くの人と共通するのか、人気商品が多くなってしまったような気がします。

飲食系は今後もリピート買いしていくでしょう。

気に入って使っているもの、食べているものの良さを振り返って再確認できました。個人的にも書いてよかったです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ギフト券初回チャージ5000円以上で1000円分のキャッシュバックキャンペーン

アマゾンプライムの学生会員【Prime Student】がヤバイ!心配なほどの神サービス
...