こんにちは!
なんかいい(楽して稼げるような)資産運用方法ないかなー、とネットの海をさまよっているヨムコです。
なかなか、そんなうまい話は転がっていないんですけど、なんとなく辿り着いたトライオートFXの自動売買が幸運なことにいい感じにお小遣いを稼いでくれています。
約1ヶ月前から始めてみたんですけど、今のところ順調で自分に合っているようなので続けてみようと思います。
そんなわけで、トライオートFXの始め方と個人的な記録用の意味も含めて、この1か月の運用結果をご報告していきます。
トライオートFXについて
FXのリピート系自動売買は、上がったり下がったりを繰り返すレンジ相場で勝手に売買を繰り返してくれる、ほったらかし系投資です。
FX自動売買にもいくつかあるみたいですが、私が始めたのはインヴァスト証券さんのトライオートFXという自動売買。
トライオートFXの始め方
まずは、公式サイトで口座を開設しましょう。
口座開設の流れ
- 口座開設フォームへ
- 必要事項を入力する
- 身分証明証の提出(マイナンバー確認書類+本人確認書類)
- 口座開設完了の通知(ログインID)が届く
- 口座へ入金したら取引開始
あ、そうそう口座作るときにニートでも作れるのかなー…と少し不安でしたけど、大丈夫でした(笑) 申請するとき職業欄に無職って書きましたよ。
自動売買セレクトで初心者でも簡単に取引開始
自動売買めあてで口座をつくりましたので、自動売買しか眼中になかったのですが、もちろんマニュアル注文(自分のタイミングで取引)もできます。
それから、自動売買の設定を自分で決めることもできます。
そして、細かな設定も不要な自動売買セレクトという機能もあります。
私のような初心者だと自動売買の設定をするってハードルが高いので、自動売買セレクトを選びました。
自動売買セレクトから選ぶ
自動売買セレクトなら、自動売買ロジック一覧から気に入ったものを選ぶだけで開始できます。↓
自動売買セレクトボタンを押したら、通貨ペアと仕組みを一覧から選びましょう。
ネットショッピングみたいにカートに入れて買う感じで、あとはもうすることがないという手軽さです! 私のような考える力のない思考停止気味の初心者でも、めっちゃ簡単にできまました。ありがたい。
コアレンジャー豪ドル/NZドルという仕組みがリターン順(利益率)・人気順ともに1番のようですので、私も例外なくこちらのペアを選びました。
コアレンジャーというのは、自動売買の仕組みのことで下図のような動きの取引をします。
上のようにコアとなるレンジを決めて、その間で細かく売買を繰り返します。コアから外れてサブレンジに入ったら、価格がコア部分へ戻るだろうと想定した取引をするように組まれています。
自動売買セレクトのページ↓ リターン(利益率)順や人気順、低リスク順などに並び替えができます。
「詳しく見る」を押すと下図のようにシュミレーションが見れます。
一口1000通貨からで、推奨証拠金を見ながら自分の予算と相談です。
豪ドル/NZドルの場合は、1000通貨の推奨証拠金が12、3万となっています。
それにしても期間収益率+77.77%ってすごいですよね。
上の図は2017年1月から2018年10月までのシュミレーションなので、2017年1月から100万円で運用していたら177万円になってましたよっていうことです。
しかし、これは過去の成績ですからね、これから先も同じようにいくとは言い切れません。リスク管理大事!
と言いつつ、選ばずにはいられない豪ドル/NZドル。
カートに入れると、こんな感じ。
わたしは5000通貨を運用することにしました。図の矢印で数量変更ができます。
5000通貨の推奨証拠金は63万円くらいですが、65万円を口座に投入しました!
注文を確定して、あとは自動で売買を繰り返してくれているので、たまにアプリでチェックするだけです。
運用1ヶ月の実績公開
第1週目~4週目の収益水位です。
2018年の9/21から始めて1ヶ月で13,545円!
2週目[ 10/1 ~ 10/5 ] ¥2,232
3週目[ 10/8 ~10/12] ¥2,880
4週目[10/15~10/19] ¥4,156
毎週、ちょっとずつお小遣いをもらっている感覚で嬉しい。
なにも設定変更せずに、知識ない初心者でもFXで利益がでるって本当ありがたいです。
アプリの画面で見るとこんな感じ↓
推奨証拠金通りに入金しているからか、ロストカットとかの心配は今のところ全然なく安定しています。
でも初心者なので、慢心は禁物。
リスク管理はきちんとしていきたいとは思っています。
口座には資産運用用資金として最初100万円を入れるつもりでしたが、万が一のリスクを考えて分散したほうがいいのかなと考え直し、65万円だけ入金しました。残りの35万円は別の投資方法を考え中。
通貨ペアは先ほども言いましたが、一番利益率が高いオーストラリアドルとニュージーランドドルの組み合わせです。
オーストラリアとニュージーランドは隣国なので、経済的つながりが強くレンジ相場が続いているので安定感があります。
あの有名ブロガーのイケハヤさんも豪ドル/NZドルでやっているみたいです。
ネットの口コミもいろいろと調べて、とりあえずはこの組み合わせだろう!という感じでエントリーしました。
FXってレバレッジ効かせてガツンと勝つ、もしくはガツンと負けて資金を溶かすっていうイメージでしたが、これはなんだか緩やかに増えていく感じでギャンブル感がないです。
(※まだ運用1ヶ月目なので、この1ヶ月の感想です)
自動売買は作業的にもメンタル的にも楽
自動売買じゃない普通のFXをやった経験が少しだけあるんですけど、それは向いていませんでした。
判断力というのでしょうか、自己コントロール力というのでしょうか?
とにかく、わたしには出来ませんでした。
強メンタルでなければ裁量トレードでうまくいかない
自分で判断してトレードすると、びっくりするくらい自分の考えた方向と逆にいくんです。わたしだけじゃないはず……
それはもうキレイに逆行します。
じゃあ、その逆をやれば絶対勝てるじゃん、と逆をねらってもなぜか負ける方向へ……(^-^;
そんな感じなので、ポジションを持つと不安でソワソワするし、画面とにらめっこしているのが疲れるし…。珍しく利益がでると「利益があるうちに利確しなきゃ!」とすぐ利益確定するもんだからプラスになるのは数百円。コツコツ稼いでも、ドカンと負けるの典型という結果でした。
まぁ、小心者過ぎて小さい金額でしか取引していなかったので大損もしませんでした。
ただ、まったく性に合ってない、とあっさり辞めてしまったのです。
自分の裁量で取引ができる人は継続してFXの勉強を頑張れる人、分析力が高かったり、判断力・冷静な自己コントロール力が優れた人なんだと思います。
自動売買はストレスフリー
というわけでメンタルが最弱のため裁量トレードはやめたんですけど、トライオートFXは比べ物にならないくらいストレスフリーです。
なんと言っても自動だから。
自分の感情が入らないと、こんなに精神的にも楽だし利益が少しずつ増えていくのかと驚いています。
それと銀行に入れたまま手を付けていなかった余剰資金でやっているからでしょうか。余剰資金で始めると精神的&金銭的負担がほぼなくて素晴らしい。
ロスカットにならないように、追加資金も投入できるくらいの余裕を持った予算で始めるのがおすすめです。
画面をずっと見ていなくていい
メンタル面に加えて作業的にも放置するだけなので、楽すぎます。
チャート画面を見続けなくても、気が付いたらスマホアプリでチェックしてるだけです。忙しい人でもできます。わたしは暇人ですが、時間は大切ですからね!
銀行にずっと入れておいただけじゃもったいなかったんだな、と資産運用の有益性に今更ながら気が付きました。
自動売買っていいものです。もっと早く出会いたかった。
トライオートFXを選んだ決め手
良かったと思うポイントをまとめると
- 豪ドル/NZドルの自動売買セレクトが魅力的すぎた。
- 選ぶだけなので始めるハードルが低かった。
- 作業量なし。ほったらかしで運用が楽。
- 自動だから優柔不断でも利益を重ねてくれる。
今のところ月利は約2パーセントです。
年利換算で25パーセント!
こんなに楽なら、ほかの自動取引もやってみたいなと思っています。
有名なところではトラリピとかですが、設定を自分でしないといけないらしいので、考えるのが面倒で今回は二の足を踏んでしまいました。
トライオートFXが安定しているので、ゆっくり勉強しながら他にもそのうち手を出したいです!
FXとか怖い、むいてないのトラウマが治ってきたようです(笑)
公式サイトの説明がとっても詳細です。
2ヶ月目はこちら↓
