2018年9月21日からインヴァスト証券さんのトライオートFX(自動売買)を運用しています。
今まで約4ヶ月間の実績をまとめてみると、年利にして30.5%になりました。
資産運用としては上出来すぎ。
ただし含み損もあります。
ということで、今回はトライオートFX4ヶ月目の収益のご報告です。
↓トライオートFXの自動売買が3分でわかる動画↓
年利30%ペースの資産運用になっている
トライオートFXの自動売買セレクトで通過ペア「コアレンジャー豪ドル/NZドル」を運用開始してから4か月と少し経ちました。
「コアレンジャー豪ドル/NZドル」を5000通貨65万円からスタートしています。
詳しくはこちら↓
トライオートFX 4ヶ月目の収益
2018年10月を1ヶ月目として1~3ヶ月目は、ひと月にだいたい15,000円のプラスでした。
ここまで年利換算だと約27%ペース。
4ヶ月目の2019年1月はというと、いつもの15,000円より多めの+22,412円 でした。
5000通貨で自動売買セレクトを初期値のまま運用していると、一度の決済で+740円前後の利益確定になります。
それが積み重なってますね。
なぜ、4ヶ月目(2019年1月)の利益が多くなったのかというと「豪ドル/NZドル」が年始に乱降下したからです。
2019年はフラッシュクラッシュで年明け
年始に乱降下したのは、豪ドル/NZドルだけではありません。
ドル円や豪ドル円も大変だったみたいです。
終わりました。
強制ロスカットで大損害を被りました。
今までありがとうございました。 pic.twitter.com/nDeEAokBao— オレ的ゲーム速報JIN@FX投資部 (@oreteki_douga) January 2, 2019
2019年1月3日にUSD/JPYが400pipsも落ち、AUD/NZDも350pipsの暴落でした。
フラッシュ・クラッシュ(瞬間的急落)というらしいです。
またひとつ勉強になりました。
「フラッシュクラッシュ 2019」でググると、ロスカットの嵐で阿鼻叫喚が見られます…
運用している「豪ドル/NZドル」のチャートもこんなことに…!
おそろしいっ!
ほったらかし運用中なので、わたしがこの急落に気が付いたのは数日後。気付いたころには、もう通常運転に戻っていました。
幸い証拠金に多少の余裕があったのでロスカットもなく、逆に売り建てがラッキーな方向へスリップして利益がでてました。
いつも1回+740円くらいの利益なのに、1月3日は1回が+2400円!
これにより4ヶ月目は、1~3ヶ月目よりも多い利益がでたというわけです。
フラッシュクラッシュは、市場の流動性が低下しているときに起こりやすく、年末年始で市場の取引量が薄くなっていたためと考えられます。だからといって毎年毎年、正月に大暴落しているわけじゃありません。
ポジションを持ったまま年をまたいだのは初めてでしたが、正月ってこのようなリスクがあるんですね。
証拠金は、しっかり多めに入れといた方がよさそうです。
利益が増えたので年利換算30%になった
運用スタートから取引損益をトータルすると、+72,097円 となりました。
スワップ損益がおよそ-5,800円ほど。
いままで気にしていなかったのですが、買いポジションをずっと持っているとスワップでマイナスがでます。
下降トレンドが続いていて買いポジションがたまっています。
そのためマイナスが少しづつ積み重なってました。
(↑2月5日時点のスクリーンショットのため、先に報告した金額より取引損益増えてます)
4ヶ月で、実質+66,200円 です。
65万円でスタートして約4カ月で65万→71.62万円になり、これを年利に換算するとだいたい30.5%になります。
年利30%の資産運用…!
資産運用で年利5%もあったらよい方だとか言われていますから、目を疑うような数字ですよね。
しかし、自動売買なので含み損もあります。
このような感じです↓
現時点で全決済すると、なんとスタートの65万円よりマイナス
※証拠金預託額(口座の残高)-評価損益(保有建玉の含み損益)=有効証拠金(実現損益/現時点で全て決済したら残る金額)
有効証拠金(実現損益)は、プラスになったりマイナスになったり。
まだ4カ月目なので決済などしませんが、自動売買の最初は含み損が上回ることが多いらしいので傍観してます。
でも、このペースで利益を積み上げてくれたとしたら1年間で、約+20万円。
65万→85万円くらいになるはずです。
スタートから丸1年後に含み損が10万円あると仮定しても、十分良い資産運用になっています。
含み損込みで決済した実現損益が+10万円だとします(1年で65万→75万円)
これで年利を計算したとしても約15%という高い数字ですから
1年でやめずに継続すれば利益率はもっとよくなります。
資産運用にちょうどいい
トライオートFXの自動売買はすぐに実利にはなりませんが、ほったらかしの不労所得を得たい人には向いています。
今のところ順調で、やめる理由もないため運用を続けていきます。
低く見積もっても年利15%の資産運用になりそうですし(含み損によりますが)
含み損がこれからどうなるかわかりませんが、風向きはいいような気がします。
トライオートFXの自動売買セレクトは始めるのが簡単な上に、私と同じ通貨ペアなら13万円くらいから運用できます。
※始める場合は余剰資金で、リスク管理を忘れないようにしましょう。
▼1~3ヶ月目の運用実績などはこちら↓
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。